〜側面イラスト〜 阪急8300系



・8300F(準急/梅田行き)
(←梅田) 
8300-8900-8850-8950-8980-8870-8800-8400 (河原町→)



・8303F(普通/梅田行き)
(←梅田) 
8303-8903-8853-8953-8983-8873-8803-8403 (河原町→)



・8315F(特急/梅田行き)
(←梅田) 
8315-8904-8865-8965-8984-8885-8815-8415 (河原町→)



・8330F+8310F(普通/天下茶屋行き)
(←梅田) 
8330-8450+8310-8860-8960-8880-8810-8410 (河原町→)



・8333F+8314F(準急/梅田行き)
(←梅田) 
8333-8453+8314-8864-8964-8884-8814-8414 (河原町→)



■実車解説
 阪急8300系は阪急電鉄が1989年から1995年にかけて製造した通勤型電車です。阪急京都線では初のVVVFインバータ制御車です。
 現在は7300系同様、京都本線特急から大阪市営地下鉄堺筋線乗り入れまで主力車両として幅広く運用されています。
 製造年次により前面形状や装備品に差があるのが特徴で、大きく分けて3タイプに分類されます。
 8300F(イラスト)〜8302Fと8330F+8310F(イラスト)・8331F・8311F(7300系と連結してます)・8312Fが1次型で製造され、「額縁」といわれる前面スタイルを持っています。
 8303Fと8332〜8333F+8413〜8414Fが前面が「くの字型」になった2次型として製造されています。イラストの8302F、8333F+8414Fが該当します。
 また、8302F以外は搭載する台車が台車がボルスタレス式に変更されています。
 8315F(イラスト)と8304Fが3次型として製造され、2次型のイメージを踏襲しつつも前面ガラスが下部へ延長され前面車番が電照式となりました。
 最終増備車の8315Fでは車内ドア上にLED表示機を設置し、パンタグラフも下枠交差形パンタグラフからシングルアーム式となり、他の8300系とは一味違った編成となっています。


側面イラストへ戻る