223系2500番台日根野区HE418編成タイプ
☆車両データ☆
1号車 クハ222-2501(弱冷車) 2011年8月改造 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
塗装変更(関空カラー化) 前面カプラー交換(TNカプラー化) スカート丈修正 ライト色差し(外側を電球色化) 車輪・空気バネ塗装 スカート周り機器・ステップ取付 床下機器一部銀色化 無線アンテナ・信号炎管色差し ATS車上子取付 ジャンパ線取付 |
|||
2号車 モハ223-2505 2011年8月改造 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
塗装変更(関空カラー化) 車輪・空気バネ塗装 床下機器一部銀色化 窓ガラス一段下降化 パンタグラフ塗装 ジャンパ線取付 インバータ機器正規化 |
|||
3号車 サハ223-2 2011年8月改造 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
帯変更 車輪・空気バネ塗装 車高かさ上げ 床下機器一部銀色化 ジャンパ線取付 |
|||
4号車 クモハ223-2501 2011年8月改造 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
塗装変更(関空カラー化) 前面カプラー交換(TNカプラー化) スカート丈是正 ライト色差し(外側を電球色化) 車輪・空気バネ塗装 スカート周り機器・ステップ取付 床下機器一部銀色化 無線アンテナ・信号炎管色差し パンタグラフ塗装・ジャンパ線取付 パンタ台形状正規化 インバータ機器正規化 |
コメント・今後の予定 |
223-2500系E433編成を8連化させるため相方として製作。 日根野区随一のバラエティに富んだ編成のE418編成とした。 製品から床下・車体等はいじらなかったため実車と違う部分がインバータ機器など数箇所存在する。 223-2000系1次車のバラし品を利用し塗装変更、自作の帯ステッカーを貼って製作。 E433編成との連結が前提のためトレーラー編成となっている。 この編成の落成により阪和線用223-2500系は予定通り8連化され後に投入された225-5000系と共に阪和線の快速系各種別で活躍している。 |