221系網干区B18編成
☆車両データ☆
1号車 クハ221-71(弱冷車) 2009年3月導入 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
前面カプラー交換(TNカプラー化) スカート丈修正・スノープロウ取付 床・座席・車輪・空気バネ塗装 ナンバー変更 スカート周り機器・ステップ取付 無線アンテナ・信号炎管色差し ATS車上子・ジャンパ線取付 クーラー・ドアゴム墨入れ トイレタンク取り付け ライトLED交換 |
|||
2号車 サハ220-62(弱冷車) 2009年3月導入 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
床・座席・車輪・空気バネ塗装 ナンバー変更 床下機器一部銀色化 クーラー・ドアゴム墨入れ |
|||
3号車 モハ220-62 2009年3月導入 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
床・座席・車輪・空気バネ塗装 ナンバー変更 パンタグラフ・配管・碍子塗装 ジャンパ線取付 クーラー・ドアゴム墨入れ |
|||
4号車 サハ221-71 2009年3月導入 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
床・座席・車輪・空気バネ塗装 ナンバー変更 床下機器一部銀色化 クーラー・ドアゴム墨入れ |
|||
5号車 モハ221-71(動力車) 2009年3月導入 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
床・座席・車輪・空気バネ塗装 ナンバー変更 クーラー・ドアゴム墨入れ 車端部機器追加 |
|||
6号車 クモハ221-71 2009年3月導入 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
前面カプラー交換(TNカプラー化) スカート丈修正・スノープロウ取付 運転台仕切り・プロテクタ取付 床・座席・車輪・空気バネ塗装 車番変更 スカート周り機器・ステップ取付 床下機器一部銀色化 無線アンテナ・信号炎管色差し パンタグラフ・配管・碍子塗装 クーラー・ドアゴム墨入れ ライトLED交換 |
コメント・今後の予定 |
2009年に再生産品を購入。予約してから半年以上たっての入手となった。 一般的な加工を済ませた後はしばらくそのままだったものの2011年9月に223系のグレードアップレベル引き上げに伴いこの編成もATS車上子取り付けやスカート周りのパーツを取り付け細密感を増している。 6両編成なので同じ6連の223系J3編成とともにデータイムの快速電車(野洲〜加古川間)として活躍中。 時々4両編成に減車して山陰本線向けや昔の阪和線快速の代役をする事もある。 今後は223-6000系を導入して現行の10連快速も再現できるようにする予定。 |