811系南福岡区PM 5編成
☆車両データ☆
1号車 クハ810-5(弱冷車) 2011年1月導入 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
前面TNカプラー化 無線アンテナ・信号炎管色差し クーラー交換・墨入れ カプラー交換 ドアゴム墨入れ 車輪塗装 スカート墨入れ |
|||
2号車 サハ811-5 2011年1月導入 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
クーラー交換・墨入れ カプラー交換 ドアゴム墨入れ 車輪塗装 |
|||
3号車 モハ811-5(動力車) 2011年1月導入 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
クーラー交換・墨入れ カプラー交換 ドアゴム墨入れ 車輪塗装 |
|||
4号車 クモハ811-5 2011年1月導入 | |||
改造箇所等 | ![]() |
||
前面TNカプラー化 無線アンテナ・信号炎管色差し クーラー交換・墨入れ カプラー交換 ドアゴム墨入れ 車輪塗装 パンタグラフ塗装・ホーン色差し 碍子・高圧配管・高圧機器塗装 スカート墨入れ |
コメント・今後の予定 |
2011年に813系300番台RM301編成の連結相手・併走相手としてフライホイール動力の改良品を中古で購入。 基本的に同系統の813系各編成と同じ加工を行っている。原色系が多いJR九州の車両の中ではおとなしめの塗装が逆に個性的。 通常は813系RM301編成を連結した7連だが、813系が9連運転をする場合には単独運転を行うことも。 |